許可及び指定事項
認定証
当院の評価結果はこちらからご覧いただけます。
(日本医療機能評価機構の評価結果情報提供ページが開きます。)
- 当院は長崎県による地域医療支援病院の認定を受けております。
- 当院は基本診療料の施設基準及び特掲診療料の施設基準を満たしており医療義務・病院設備等につき下記の事項を九州厚生局長崎事務所長に届け出ている保険医療機関です。当院は労災保険指定病院です。
地域歯科診療支援病院歯科初診料 |
歯科外来診療環境体制加算2 |
歯科診療特別対応連携加算 |
一般病棟入院基本料 |
救急医療管理加算 |
診療録管理体制加算 |
医師事務作業補助体制加算1 |
急性期看護補助体制加算 |
看護職員夜間配置加算 |
療養環境加算 |
重症者等療養環境特別加算 |
療養病棟療養環境加算1 |
栄養サポートチーム加算 |
医療安全対策加算1 |
感染防止対策加算1 |
患者サポート体制充実加算 |
褥瘡ハイリスク患者ケア加算 |
ハイリスク妊婦管理加算 |
ハイリスク分娩管理加算 |
総合評価加算 |
後発医薬品使用体制加算1 |
データ提出加算 |
入退院支援加算 |
認知症ケア加算 |
せん妄ハイリスク患者ケア加算 |
精神疾患診療体制加算 |
地域歯科診療支援病院入院加算 |
後発医薬品使用体制加算1 |
特定集中治療室管理料3 |
新生児特定集中治療室管理料2 |
小児入院医療管理料4 |
地域包括ケア病棟入院料2及び地域包括ケア入院医療管理料2 |
入院時食事療養/生活療養(Ⅰ) |
歯科疾患管理料の注11に掲げる総合医療管理加算及び歯科治療時医療管理料 |
がん性疼痛緩和指導管理料 |
がん患者指導管理料イ |
がん患者指導管理料ロ |
がん患者指導管理料ハ |
乳腺炎重症化予防・ケア指導料 |
婦人科特定疾患治療管理料 |
小児科外来診療料 |
院内トリアージ実施料 |
夜間休日救急搬送医学管理料の注3に掲げる救急搬送看護体制加算 |
開放型病院共同指導料 |
がん治療連携指導料 |
肝炎インターフェロン治療計画料 |
薬剤管理指導料 |
検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料 |
医療機器安全管理料1 |
在宅患者訪問看護・指導料及び同一建物居住者訪問看護・指導料 |
在宅療養後方支援病院 |
HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定) |
ウイルス・細菌核酸多項目同時検出 |
検体検査管理加算(Ⅳ) |
時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト |
ヘッドアップティルト試験 |
コンタクトレンズ検査料1 |
小児食物アレルギー負荷検査 |
画像診断管理加算1 |
画像診断管理加算2 |
CT撮影及びMRI撮影 |
冠動脈CT撮影加算 |
心臓MRI撮影加算 |
小児鎮静下MRI撮影加算 |
抗悪性腫瘍剤処方管理加算 |
外来化学療法加算1 |
無菌製剤処理料 |
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ) |
運動器リハビリテーション料(Ⅰ) |
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) |
がん患者リハビリテーション料 |
歯科口腔リハビリテーション料2 |
口腔粘膜処置 |
レーザー機器加算 |
エタノールの局所注入(甲状腺に対するもの) |
エタノールの局所注入(副甲状腺に対するもの) |
人工腎臓 |
導入期加算1 |
透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算及び慢性維持透析濾過加算 |
下肢末梢動脈疾患指導管理加算 |
骨移植術(軟骨移植術を含む。)(自家培養軟骨移植術に限る。) |
乳がんセンチネルリンパ節加算1及びセンチネルリンパ節生検(併用) |
乳がんセンチネルリンパ節加算2及びセンチネルリンパ節生検(単独) |
食道縫合術(穿孔、損傷)(内視鏡によるもの)、内視鏡下胃、十二指腸穿孔瘻孔閉鎖術、胃瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、小腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、結腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの) |
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術 |
大動脈バルーンパンピング法(IABP法) |
体外衝撃波胆石破砕術 |
腹腔鏡下肝切除術 |
腹腔鏡下膵腫瘍摘出術 |
腹腔鏡下膵体尾部腫瘍切除術 |
体外衝撃波腎・尿管結石破砕術 |
腹腔鏡下膀胱悪性腫瘍手術 |
医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6(歯科点数表第2章第9部の通則4を含む。)に掲げる手術 |
輸血管理料Ⅱ |
輸血適正使用加算 |
人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算 |
胃瘻造設時嚥下機能評価加算 |
広範囲顎骨支持型装置埋入手術 |
麻酔管理料(Ⅰ) |
病理診断管理加算1 |
保険医療機関間の連携による病理診断 |
デジタル病理画像による病理診断 |
悪性腫瘍病理組織標本加算 |
口腔病理診断管理加算1 |
クラウン・ブリッジ維持管理料 |
精密触覚機能検査 |
歯科治療総合医療管理料(Ⅰ)及び(Ⅱ) |
酸素の購入単価 |
保険外併用療養費について
- 当院では、他の医療機関からの診療情報提供書(紹介状)を持参されずに、直接来院された初診の患者さんにつきましては、初診に係る費用として5,000円(税別)をご負担頂きます。
※但し、緊急その他止むを得ない場合はその限りではありません。 - 患者さんの自己の都合により当院の診療時間(8:30~17:30)以外の時間に診療を希望された場合には、850円(税別)をご負担頂きます。
- 当院では、入院につき病衣を希望される患者さんには、1日70円(税別)をご負担頂きます。
- 当院では、保険証の持参がない場合には自由診療(150%のご負担)となります。
※但し、後日に有効保険証を持参されますと保険扱いでご清算いたします。 - 当院は治験に係る診療を行っています。
- 歯科における補綴物維持管理を行っています。
- 歯科におけるインプラント(人工歯根)による治療を行っています。
1. インプラント治療のための骨移植術料金
2. インプラント治療料金
3. その他
歯科における保険外併用療養費について
こちらの資料をご参照ください。