departments

医療安全管理室

医療安全管理に関する基本的な考え

 当院では、患者さんの尊厳と権利を尊重し、安全で質の高い医療を目指しています。 病院長の指揮の下、医療安全管理委員会を中心に、各部署より収集した情報から安全対策を検討し、医療従事者個人レベル及び病院全体の組織的な事故防止を推進し、患者さんが安心・安全な医療を受けられるように取り組んでいます。

医療安全管理室の業務

1)医療安全管理委員会で用いられる資料作成並びにその他委員会の運営に関すること

                            

2)医療安全に関する日常活動に関すること

  • ①医療安全に関する現場の情報収集および実態調査(定期的な現場の巡回・点検、マニュアル遵守状況の点検)
  • ②マニュアルの作成および点検並びに見直しの提言等
  • ③インシデント・アクシデント報告の収集、保管、分析、分析結果などの現場へのフィードバックと集計結果の管理、具体的な改善策の提案・推進とその評価
  • ④医療安全に関する最新情報の把握と職員への周知(他施設における事故事例の把握など)
  • ⑤医療安全に関する職員への啓発、広報
  • ⑥医療安全に関する教育研修の企画・運営
  • ⑦医療安全確保のための対応策の実施状況やその評価についての記録その他、医療安全管理者が関わる活動についての実績を記録
  • ⑧医療安全に関する取組の評価等を行うためのカンファレンスの定期的開催(必要に応じて医療安全管理委員会委員や各部門のリスクマネジャーが参加)
  • ⑨医療安全管理に係る連絡調整

3)医療事故発生時の指示、指導等に関すること

  • ①診療録や看護記録等の記載、医療事故報告書の作成等について、当該事故に関わる院内関係者に対する必要な指示、指導
  • ②患者や家族への説明など事故発生時の対応状況についての確認と必要な指導
  • ③管理者の指示を受け、医療事故の原因分析等のための臨時委員会等を招集
  • ④事故状況に応じた本部、外部期間への報告、相談
  • ⑤事故等の原因究明が適切に行われていることの確認と適切な指導
  • ⑥医療事故報告書の保管・管理

4)その他 医療安全管理体制の構築及び対応策の推進等に関すること

院内医療安全巡回

1)医療安全院内ラウンド

 2023年1月から医療安全管理室事務課長、臨床工学技士長、管財課長、医療安全管理者、当該部署の所属長の5名で、月1回のラウンドを行っています。部署内の困りごとや、環境の不具合等の確認、またインシデント・アクシデント分析後の対策継続、徹底の状況について評価を行っています。

2)転倒転落ラウンド

 2022年5月から認知症ケア認定看護師、薬剤師、MSW、医療安全管理者の4名と当該部署の看護師と複数名で、転倒転落カンファレンスを開催しています。実際に発生した転倒転落事例の振り返りと対策の検討を多職種で行い、再発防止に努めています。

3)麻薬ラウンド

 各病棟において、麻薬の適正管理が行えているか、薬剤部長と医療安全管理者で現場を確認し安全な麻薬管理の徹底に努めています。

4)患者相談窓口との連携

 患者相談窓口において、患者さんやご家族から医療安全に関する内容の相談をお受けした場合は、必要に応じて医療安全管理室で対応させていただいています。

医療安全地域連携の取り組み

 2018年(平成30年)4月から、当院を含む長崎県北地区の病院でチームを組み、医療安全対策に関する評価活動を開始しています。医療安全地域連携相互チェックを実施し、各施設の成功事例の共有と自施設の安全活動の向上を目的に活動しています。

患者さん・ご家族へのお願い

1)患者さん・ご家族の安全対策

  患者さん・ご家族の安全対策についての詳細はこちら

2)院内持ちこみ禁止物品

 院内への危険物持ちこみは禁止しております。ご入院の際にも、下記物品の持ち込みはできません。ご理解とご協力をお願いします。